2010年11月24日
お弁当日記「インドでナマステ~弁当」

静岡はインド料理のお店が多い気がします。
南幹線沿い、池田のマハラジャダイニングや草薙のタンドールにはしばしば行くし、ドリプラ内のDELHI'S KITCHINはフードコート形式で豆姫連れでも行きやすい。北街道のタージマハルにも行きました。
どのお店も好きですが、一番はマハラジャダイニングかな~
ただ駐車場がいっぱいであきらめることも多いけど。
今日は大好きなインド料理をお弁当にできないか!ということで作ってみました。
豆の炊き込みドライカレー
チャナマサラというひよこ豆のカレーをイメージ。
簡単にお弁当用につくりたいので、
サラダ用の豆とレトルトのキーマカレーのもとを入れて炊きこみました。
前からカレールーを炊飯器に入れるとどうなるかと思っていたのですが、
なかなかおいしかった。
味が足りなかったら炊きあがりに好みのスパイスいれるとよいかも。
サモサ
以前合びき肉でベースのタネを作り、それを3等分にしてそれぞれの具材、調味料を加えて、
麻婆豆腐風餃子、サモサ、ピロシキを作りました。
サモサはジャガイモとグリンピース。それにカレー粉等スパイスを追加。
どれも餃子の皮を使ったので簡単。ただ包み方は面白いから変えましたけども。
仕上げにホウレンソウソース。
ひと口タンドリーチキン
胸肉を漬け込んで焼くだけ。
ヨーグルトの効果なのか、焼いても固くならずジューシーでなかなかよかった。
パプリカとセロリの粒マスタードサラダ
創作インド料理。別にインドじゃないかも。

テレビっ子の豆姫。
あまり見させすぎてはいけないな、と思いながらもおとなしくなるのでついつい見せてしまう。
真剣に見ていますが、合わせて体を揺らしたり、声を出したりするのはかわいいわ。
ただ駐車場がいっぱいであきらめることも多いけど。
今日は大好きなインド料理をお弁当にできないか!ということで作ってみました。

チャナマサラというひよこ豆のカレーをイメージ。
簡単にお弁当用につくりたいので、
サラダ用の豆とレトルトのキーマカレーのもとを入れて炊きこみました。
前からカレールーを炊飯器に入れるとどうなるかと思っていたのですが、
なかなかおいしかった。
味が足りなかったら炊きあがりに好みのスパイスいれるとよいかも。

以前合びき肉でベースのタネを作り、それを3等分にしてそれぞれの具材、調味料を加えて、
麻婆豆腐風餃子、サモサ、ピロシキを作りました。
サモサはジャガイモとグリンピース。それにカレー粉等スパイスを追加。
どれも餃子の皮を使ったので簡単。ただ包み方は面白いから変えましたけども。
仕上げにホウレンソウソース。

胸肉を漬け込んで焼くだけ。
ヨーグルトの効果なのか、焼いても固くならずジューシーでなかなかよかった。

創作インド料理。別にインドじゃないかも。

テレビっ子の豆姫。
あまり見させすぎてはいけないな、と思いながらもおとなしくなるのでついつい見せてしまう。
真剣に見ていますが、合わせて体を揺らしたり、声を出したりするのはかわいいわ。
Posted by つちのこ at 19:00│Comments(0)
│お弁当日記(+プチ豆姫話)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。