2010年11月25日
お弁当日記「広島酔心弁当」

「こ~こ~は~こ~こ~は~す~い~しん~」というCMソング。今でもはっきり耳に残っています。
広島市の和食のお店「酔心(すいしん)」はおそらく地元の人は誰でも知っている有名店。当時「広島で二番目に安うてうまい店」という、ずぅずぅしいんだか謙虚なんだかよくわからないキャッチコピーを掲げていましたっけ。
母はここの名物「田舎寿司」が好物でよく買っていました。
中にはシソ、しめサバ、昆布佃煮などが入っていて、食べてみないとわからないロシアンルーレット。
食べてシソだと「当たった!」と私たち子供は喜んだものです。
しめサバ人気は最下位だったが、今だとしめサバもおいしいだろうな。
ちなみに本店の釜めしもよく食べに行きました。ぜったい「栗釜めし」でね。
「広島料理専門 酔心」
http://www.suishin.or.jp/
田舎寿司
広島の郷土料理のようです。
今回は梅干のシソをいれました。どれも当たりです。
ただ!私の料理の腕に見合わないものでした…押し寿司を上手に作るには修行が足らなかった…
よってエッジのはっきりしない田舎寿司となりましたが、味は懐かしい感じにできた~
牡蠣フライ
広島の代表的な料理の一つ、牡蠣土手鍋。味噌仕立てのこってり鍋物です。
牡蠣は味噌味とよく合うのよ~。
今日はソースを味噌にしてみました~付け合わせは揚げ蓮根。
金平の牛肉巻き
広島関係ないけど、和食ってことで。酔心は肉料理もいろいろあるしね。
南瓜の煮物
酔心はお惣菜販売もしております。
今回は実家松田家レシピで、煮干しだしで作りました。
このカスカスの煮干しが実は私の好物。

夜郵ぱっくが届きました。
母がイタリア旅行をするということで、地元の食材を頼んでいたのです。
おお~と声をあげて喜ぶ豆姫。
しっちゃかめっちゃかです…
中にはシソ、しめサバ、昆布佃煮などが入っていて、食べてみないとわからないロシアンルーレット。
食べてシソだと「当たった!」と私たち子供は喜んだものです。
しめサバ人気は最下位だったが、今だとしめサバもおいしいだろうな。
ちなみに本店の釜めしもよく食べに行きました。ぜったい「栗釜めし」でね。
「広島料理専門 酔心」
http://www.suishin.or.jp/

広島の郷土料理のようです。
今回は梅干のシソをいれました。どれも当たりです。
ただ!私の料理の腕に見合わないものでした…押し寿司を上手に作るには修行が足らなかった…
よってエッジのはっきりしない田舎寿司となりましたが、味は懐かしい感じにできた~

広島の代表的な料理の一つ、牡蠣土手鍋。味噌仕立てのこってり鍋物です。
牡蠣は味噌味とよく合うのよ~。
今日はソースを味噌にしてみました~付け合わせは揚げ蓮根。

広島関係ないけど、和食ってことで。酔心は肉料理もいろいろあるしね。

酔心はお惣菜販売もしております。
今回は実家松田家レシピで、煮干しだしで作りました。
このカスカスの煮干しが実は私の好物。

夜郵ぱっくが届きました。
母がイタリア旅行をするということで、地元の食材を頼んでいたのです。
おお~と声をあげて喜ぶ豆姫。
しっちゃかめっちゃかです…
Posted by つちのこ at 23:30│Comments(0)
│お弁当日記(+プチ豆姫話)