2011年03月15日
お弁当日記「花粉症対策弁当」

いつまでも咳を続ける相方。忙しいのはわかるけど、週末は寝込むし、豆姫にうつるのも困るし、私の機嫌も悪いし、いい加減病院にいってこい!と一喝。
そして電話で驚きの結果。風邪ではなくて花粉症とのこと。今年は花粉が多いとは言っておったがとうとう彼の許容を超えてしまったらしい。
私自身はたま~に反応する程度の感度ですが、
ひどい人は本当に毎年大変そうです。
せっかくの春なのに、素直に喜べないのだろうな。
でも、今は地震被害を思ってそんなのどうでもいいくらいだけど。
花粉症には「免疫力を高めるビタミン・ミネラル」
そして「炎症を緩和するポリフェノール」が良いそうな。
茶飯+梅干し
カテキンを含む緑茶のご飯。茶葉も入っています。
それに梅干しね。
アジフライ
青魚も良いらしい。
「魚に多く含まれるドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸には、花粉症などアレルギ-症状の炎症をやわらげる働きがあります。」
とある。
さらに炎症を和らげるポリフェノール「ロズマリン酸」を含むシソを添えます。
ウコンかき揚げ
大豆イソフラボンとビタミン(かぼちゃ・ニンジン)たっぷりのかき揚げ。
そして注目株のウコン(ターメリック)に含まれる「クルクミン」摂取!
レンコン・タマネギ・トマトの赤ワインビネガーマリネ
ポリフェノールといえば赤ワインです。
玉ねぎの「ケルセチン」そしてトマト特有のポリフェノール「ナリンゲニンカルコン」。
だが!トマトの皮がよかったらしい。
あーあ、よかれと湯むきしちゃったっけ。

元気いっぱいの豆姫をお昼寝させるため、
その体力を消耗させねばなりません。
今日も近くの公園へ。
公園を見ると声をあげて大はっするです。
いつも公園にいる幼稚園児や小学生が声をかけてくれてかまってくれます。
お姉ちゃん、お兄ちゃんが大好きな豆姫はうれしそうに
ついて回ります。
その子たちからすると…
私って…おばちゃん??なのよね。きっと呼称は。
ひどい人は本当に毎年大変そうです。
せっかくの春なのに、素直に喜べないのだろうな。
でも、今は地震被害を思ってそんなのどうでもいいくらいだけど。
花粉症には「免疫力を高めるビタミン・ミネラル」
そして「炎症を緩和するポリフェノール」が良いそうな。

カテキンを含む緑茶のご飯。茶葉も入っています。
それに梅干しね。

青魚も良いらしい。
「魚に多く含まれるドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸には、花粉症などアレルギ-症状の炎症をやわらげる働きがあります。」
とある。
さらに炎症を和らげるポリフェノール「ロズマリン酸」を含むシソを添えます。

大豆イソフラボンとビタミン(かぼちゃ・ニンジン)たっぷりのかき揚げ。
そして注目株のウコン(ターメリック)に含まれる「クルクミン」摂取!

ポリフェノールといえば赤ワインです。
玉ねぎの「ケルセチン」そしてトマト特有のポリフェノール「ナリンゲニンカルコン」。
だが!トマトの皮がよかったらしい。
あーあ、よかれと湯むきしちゃったっけ。

元気いっぱいの豆姫をお昼寝させるため、
その体力を消耗させねばなりません。
今日も近くの公園へ。
公園を見ると声をあげて大はっするです。
いつも公園にいる幼稚園児や小学生が声をかけてくれてかまってくれます。
お姉ちゃん、お兄ちゃんが大好きな豆姫はうれしそうに
ついて回ります。
その子たちからすると…
私って…おばちゃん??なのよね。きっと呼称は。
Posted by つちのこ at 16:46│Comments(0)
│お弁当日記(+プチ豆姫話)