2011年03月18日
お弁当日記「パエリア弁当」

今日は久々の洋食メニュー。情熱の国スペインの定番メニューです。
パエリアは週末たま~に作りますが、相方も大好きです。うはうは食べるときはおいしいのだな~と見ています。今日はお弁当用、お手軽にパエリアの素で炊飯器で作りました。

パエリアの素はやっぱり市販なのでやや味が薄め。
サフランの香りがあまりしないのが残念だけど、まあ、十分かな。
炒めたタマネギ、ツナ、鶏肉と一緒に炊き込んで、
炊きあがってから炒めたエビ、ピーマン、戻したドライトマトを加えてしばし蒸らす。
色がいまひとつだったのでターメリック投入です。

本当はじゃがいもだけど、かぼちゃでつくりました。
タマネギとパセリも入れて。
しかし、この特に特徴のない味のなにがスパニッシュなのかいな。形状??
その他、ウィンナーとそら豆。

私はあまり買いだめをしないので、
トイレットペーパーとおむつがないのにはヒヤッとしました。
なんとか昨日今日で2パックずつ確保。
正直過剰反応しすぎじゃないの!!何回ケツふくねん!快便すぎじゃろ!
と心の中で万年便秘の私は思いました。
今日はエンチョーの後、ついでにトイザラスに。
少し咳がでる豆姫、お外ではなく、屋内で遊ばせます。
日曜日に義理両親が来て、初節句お祝いなので、
風邪をこじらせるわけにはいきません。
今更?って感じだが、姑によると、富士では旧暦でやるから
ちょうどよいそうな。
たまにはいい情報をくれます。フフ…
トイザラスもエンチョーも節電の為、いつもより暗く、なんか寒い。
異様な雰囲気でした。
その中、豆姫はこのキーボードがだいぶ気に入ったようで、何度も演奏してました。
Posted by つちのこ at 13:26│Comments(0)
│お弁当日記(+プチ豆姫話)