2011年09月12日
お弁当日記「鮭の甜麺醤風味弁当」

昨日は地区の運動会に参加しました。
夕飯にと鮭を買っておいたけど、やっぱり蕎麦が食べたくなり、鮭は今日のお弁当に。
よく参考にする栗原はるみさんのレシピです。

栗原はるみさんの魚料理ばっかりのレシピ本より。
重宝してます、このレシピ本。
これも簡単でおいしかった。
その他、ネギ入り卵焼き、ウィンナー、紅しょうが、プチトマト。

幼児競争の様子。
お菓子の袋めがけてはしるのに、豆姫思いっきりスルー。
審判さん「欲のない子だね~」。
たぶん、お菓子と認識してなかったのだろうけど。
私と相方はなんとプログラムの最後を飾る年代別リレーに参加。
待ってる間は皆さんとっても心配そうな表情&発言。
スーパーどん亀の私は内心、
「よかった~遅いの私だけじゃないかも…」
と思っていたのに!
スタートしてみると、なんのなんの、はやいはやい。
まさに「敵は内にあり!」でしたわい。
足の速い人ほど謙遜することを、すっかり忘れていた。
4番目の走者の私にやってきた「1番」のプレッシャー!
がんばった…けど…
あれよあれよと二人に抜かれました。
私の次は相方。
抜かれはしないものの、離されました。
でも、他の選手がはやかった!
再び1番に浮上し、アンカーは2番とのデットヒート!
残念ながら、最後に抜かれて、2番でゴール!
練習もなにもないけど、連帯感ってのは生まれるものね。
アンカーの男性(60代だけど50代枠で走られた)に皆で拍手!!
まあ、山本家がもうすこし早ければ1番になれただろうけど。
でも、1位独走じゃおもしろくない、抜きつ抜かれつがリレーの醍醐味。
私はあえて「もりあげた」と言っておこう。
応援はがんばったしね。走りもがんばったけど。
Posted by つちのこ at 18:38│Comments(0)
│お弁当日記(+プチ豆姫話)