2010年08月06日
今日は「原爆の日」

今日は広島に原爆が投下された日。
広報しずおかのスピーカーからアナウンスが流れます。
コアリズムを中断し黙祷をささげようと、サイレンをまっていたら。あれれ…サイレンはないのね。
広島では原爆投下時間の1分間。
ウォー
とサイレンがなるのです。
それがなかったため、コアリズムに夢中になり黙祷をのがす、非県民な私。
ただ、やはり広島出身の私にとっては、
原爆の日はいろんなことを思う日。
今は亡き祖父達は被爆はのがれたものの、次の日に広島市内に出かけたときいています。
母方の祖父の兄弟家族は原爆で亡くなっています。
そう考えると私もわりと近い人間を原爆で失っているのです。
最近では民放では式典の報道もあまりなくなり、
時間とともにどんどん忘れられていく感じがするのは、
やっぱり、広島県民としてはなんだか悲しい。
やや不謹慎な余談だが、
留学時代、広島から来たというと、ほとんどの外国人がその地名を知っていた。
ある意味、東京と同じくらいの知名度だったので、説明が楽だった。
ウォー
とサイレンがなるのです。
それがなかったため、コアリズムに夢中になり黙祷をのがす、非県民な私。
ただ、やはり広島出身の私にとっては、
原爆の日はいろんなことを思う日。
今は亡き祖父達は被爆はのがれたものの、次の日に広島市内に出かけたときいています。
母方の祖父の兄弟家族は原爆で亡くなっています。
そう考えると私もわりと近い人間を原爆で失っているのです。
最近では民放では式典の報道もあまりなくなり、
時間とともにどんどん忘れられていく感じがするのは、
やっぱり、広島県民としてはなんだか悲しい。
やや不謹慎な余談だが、
留学時代、広島から来たというと、ほとんどの外国人がその地名を知っていた。
ある意味、東京と同じくらいの知名度だったので、説明が楽だった。
Posted by つちのこ at 22:18│Comments(0)
│思ったこと