2010年01月15日
正しい愚痴り方
愚痴を言うこと、はたまには必要。
でも時々、愚痴に対し、それを
「でもあなたにもこういう悪いところがある」
などと、戒めようとしたり
「その人は状況が悪かったのでは?」
などと、愚痴の対象をフォローしたり
「私なら○○○する」
などと、自己アピールに転換したり
そんな人をまがり間違えて愚痴り相手に選択すると
よけいストレスとなる。
愚痴は聞いてほしいだけなので、
いちいち考えて上記のような行動をしてくれるのは、
愚痴っといてなんだがまったくもって迷惑。
「そうだね、それは腹も立つね」
その一言が完璧な答えです。
というのも、一昨日「間違えた人」に愚痴り、
面倒な答えがかえり、これ以上話すのが面倒になり、
最大限に後悔した私。
でも時々、愚痴に対し、それを
「でもあなたにもこういう悪いところがある」
などと、戒めようとしたり
「その人は状況が悪かったのでは?」
などと、愚痴の対象をフォローしたり
「私なら○○○する」
などと、自己アピールに転換したり
そんな人をまがり間違えて愚痴り相手に選択すると
よけいストレスとなる。
愚痴は聞いてほしいだけなので、
いちいち考えて上記のような行動をしてくれるのは、
愚痴っといてなんだがまったくもって迷惑。
「そうだね、それは腹も立つね」
その一言が完璧な答えです。
というのも、一昨日「間違えた人」に愚痴り、
面倒な答えがかえり、これ以上話すのが面倒になり、
最大限に後悔した私。
Posted by つちのこ at 08:52│Comments(0)
│思ったこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。