2010年07月23日

プチ虐待してしまいます!

プチ虐待してしまいます!

毎週木曜日に静岡市街地へ出かける理由は、
PARCO内スタジオヨギーのリカバリーピラティスクラスに通っているからです。


何からリカバリーするかというと「産後の体」からです。
でぶんでぶんのはらからです!
効果はというと、徐々にではあるけれど、お腹が引き締まった。

リカバリークラスは他にもヨガがあるのだけれど、
より筋トレ要素の多い(気がする)ピラティスのほうが、
私の性分に合っている気がして参加していませんでした。

ですが、今週の火曜日にキッズ(1歳~3歳)と一緒のヨガクラスが
特別クラスとしてあったので参加してみました。

これがとーーーってもよかった!
子供と一緒なので、ヨガ自体はそんなにいろんなことは
できなかったのだけど、インストラクターさんの言葉に
本当にいやされて気持ちが元気になりました!

そうかーヨガって心のストレッチだなーと思いました。
とっても元気でパワーみなぎる方で、3人のお子さんのママでもあるそうです。

「子育ては大変!私なんて一人目のとき虐待寸前!」
「そんな気持ちになったことある人!」

の言葉に、多分私真っ先に手を上げたと思う…
それだけなのに、すっごいすがすがしい気分になった。

どうしてもママともたちの会話って、
あまりそういう子育ての暗い部分ってなかなかでてこない。
まずは表面上の付き合いからはじめるので仕方がないのだけど、
私はずーーーっと、
「時にはいらいらして虐待寸前!」
と堂々と言いたかった。

もちろん虐待はしないけど、大泣きしても当分無視したり、
ちょっとつねったり、羽根布団の上に落としたり、したことあります。
プチ虐待です。
そしてその後に後悔と自己嫌悪です。ずーん。

本当は、育児なんて軽い軽いとかっこよく言いたいけれど、
思っていることは溜め込まないで、どんなにかっこ悪くても発散することが大事。
そのほうが、結局は気持ちも晴れて、育児を軽くこなせる理想のゆとりママへの
近道なのかもしれないわな、と感じました。

(写真は夕方の空。毎日暑いわー。でもがんばってパルコに通うわよ!)

同じカテゴリー(育児奮闘記)の記事画像
豆姫の社会進出
Happy Birth Day to Us!
最初の試練
離乳食、仕切りなおし。
いつから個人差?
今年のお盆
同じカテゴリー(育児奮闘記)の記事
 豆姫の社会進出 (2011-03-07 08:45)
 Happy Birth Day to Us! (2010-10-06 10:54)
 最初の試練 (2010-09-26 19:57)
 離乳食、仕切りなおし。 (2010-08-20 21:11)
 いつから個人差? (2010-07-28 13:28)
 今年のお盆 (2010-07-14 11:18)

Posted by つちのこ at 12:00│Comments(2)育児奮闘記
この記事へのコメント
子供が泣きやまず、妻に「虐待する人の気持ちが分かる」

と、伝えたら「え~(驚)」とひんしゅくを買いました。

やっぱり、虐待は普通 ^v^   やってないけどね。
Posted by もっくんもっくん at 2010年07月28日 17:22
>もっくん
コメントありがとうございます!
虐待というと言葉が強すぎますので、言い換えますと、
“愛がある前提条件”(ここ大事)での子供へのイライラ~です。
これならばほとんどの人が感じているでしょう。
むしろ経験ないなんておかしい!どこで悟りを開いたのか!
くらいに思います。
辛い事もためこまず、周りに言える環境が大事ですね。
Posted by ツチノコツチノコ at 2010年07月28日 20:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
プチ虐待してしまいます!
    コメント(2)