2010年07月28日

いつから個人差?

いつから個人差?

(うちのエコー写真ではないです)
もうすぐうちの豆姫も10ヶ月になります。
去年は大きなお腹で常葉公園あたりをうろうろしてたな~なんて思い出します。


お盆に里帰り予定だったので、7月終わりの今の時期は
最後の仕事のラストスパートだったなぁ…

さてさて、なんとなーしに育児に励んでおりますが、
最近よく思うのは、びっくりするくらい個人差があるのねー
ということ。

他の子を見る機会が増えたからか、見る余裕ができたからか
同じ月齢でも見た目も全然違えば、出来る事もそれぞれ。

だいたい何ヶ月で何が出来て~なんて情報を、
事前に各メディアで仕入れるが、
ミルクの飲み方、寝るタイミング、体重の増え方、首のすわり、
寝返り、ずりばい、お座り、つかまり立ち…
どれもこれも予定通りに行くほうがめずらしい。

早い子は早いし、遅い子は遅い。
早いからってえらくもないし、遅いからってバカでもない。

だが、初対面のママ同士のお話はどうしてもそういう会話が主体。
まあ、共通点がそのくらいしかないとはいえ、
他の子と比べる必要はないと皆わかっていていながら、
どうしてしちゃうんだろうな~。

と考えていたら、
お腹の中ではある程度同じように進んでいくよね?
と気が付いた。
お腹の大きさとか、多少の発育のずれはあるにしても、
同じ月齢でできることの大きな差ってない。(ていうか何も出来ないし)
何もなければだいたい同じくらいの感じで育って、同じ頃に産まれてくる。
エコー写真なんて取り替えても絶対わかりません。

それが、生まれたとたんにいきなり個人差が表れるなんて、
なんか不思議~
(わからないだけで、お腹のなかでもあるのかな…)

だから、ママたちがついつい他の子とうちの子とみちゃうのは
妊娠中の延長上にあるからかもなーと思った。

それはそうと、標準より運動能力に遅れが見られる(さすが私の子)豆姫は
ようやくうつぶせの状態から前進ができるようになりました。
ほんの少しだけ。
しかも私と目があうとしません。

そりゃー抱き上げられたほうが早いわな。
横着者めが。

同じカテゴリー(育児奮闘記)の記事画像
豆姫の社会進出
Happy Birth Day to Us!
最初の試練
離乳食、仕切りなおし。
プチ虐待してしまいます!
今年のお盆
同じカテゴリー(育児奮闘記)の記事
 豆姫の社会進出 (2011-03-07 08:45)
 Happy Birth Day to Us! (2010-10-06 10:54)
 最初の試練 (2010-09-26 19:57)
 離乳食、仕切りなおし。 (2010-08-20 21:11)
 プチ虐待してしまいます! (2010-07-23 12:00)
 今年のお盆 (2010-07-14 11:18)

Posted by つちのこ at 13:28│Comments(0)育児奮闘記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いつから個人差?
    コメント(0)