2011年03月07日
豆姫の社会進出

近所の第二ふたば幼稚園で、市のサービスの一時保育をやっています。
1歳5ヵ月になった豆姫もいよいよ対象年齢に。
本格的利用には事前面接と3日間の慣らし保育が必要とのこと。
フルタイムに働く予定があるわけではないが、いざというとき利用できねば意味ないので、
先月予約をしていました。
前日、豆姫の持ち物すべてに名前テープをつけました。
豆姫がいよいよ社会デビューってことよね!
豆姫の存在を世間にしらしめるのじゃ~
なんだか楽しみ^^
さて、いよいよ慣らし保育スタート。
初日。園にはいつも赤ちゃんサロンで行くので、朝早く(8:30!)から連れ出されても、
特に嫌がることなく、着くなり子供たちとおもちゃを目にして嬉しそう。
私は保育士さんと短く話して、さらりと退場。くわばらくわばら。
戻って私は本棚・押入れの整理と確定申告の準備。
初日はお昼ご飯後の12時にお迎え。
保育士さんによると、やっぱり私がいないことに気がついて大泣きだったらしい…
その後も遊びは楽しむものの、時々思い出し泣きとのこと。
二日目。初日の体験から、私が退場しようとするのに早く気が付き、わ~ん。
この日私は懐かしみながら雛人形きれいに飾りつけ。
初日より保育時間は延びて、お昼ご飯からお昼寝後の2時半まで。
お昼寝はなんとか30分できたらしい。
最終日。豆姫も知恵があるらしく、昨日より早めにわ~ん。
私も羽を伸ばせる最終日。ヨガとママ友とランチ。
3時過ぎにお迎えに行くと、なにやらちびっこい子供たちが大きなテーブルを囲んでいるのが見えます。
みんなちょこんと並んで座ってなんともかわいらしい。
ちょうどおやつの時間。
あれれ?豆姫は?と部屋の覗き込むと…
頭一つ下がって、一番はしっこ、保育士さんのおとなりに、
もっとちびっこい人間が…
眉間にしわをよせ、口をへの字にした、しょぼくれ顔の豆姫。
保育士さんと格闘中でした…
なにはともあれ無事慣らし保育は終了。
慣れたか?どうか?は不明だけど、
この三日間で豆姫はなんだか言葉が増えた!ハム太郎を見て「わんわん」とか。
それに今までしたことなかった行動も!ハンカチたたもうとしたりとか。
やっぱり刺激って大切なのね、と実感。
保育士さんによると楽しく遊びはするのだが、お片付けや、お昼寝や、ご飯や、
集団行動をとるときに機嫌がわるくなり泣きだすとのこと。
家では私と二人だから自分の好きなようにできるけど、園ではそうはいきません。
これも試練。集団生活も生きていくには大切なのよ、豆姫。
お迎え行くのも保護者気分が味わえてなんだか楽しいし新鮮、
本当にこの三日間いろいろはかどってすっきりしたわ!
また時々一時保育利用しようぞ~
フルタイムに働く予定があるわけではないが、いざというとき利用できねば意味ないので、
先月予約をしていました。
前日、豆姫の持ち物すべてに名前テープをつけました。
豆姫がいよいよ社会デビューってことよね!
豆姫の存在を世間にしらしめるのじゃ~
なんだか楽しみ^^
さて、いよいよ慣らし保育スタート。
初日。園にはいつも赤ちゃんサロンで行くので、朝早く(8:30!)から連れ出されても、
特に嫌がることなく、着くなり子供たちとおもちゃを目にして嬉しそう。
私は保育士さんと短く話して、さらりと退場。くわばらくわばら。
戻って私は本棚・押入れの整理と確定申告の準備。
初日はお昼ご飯後の12時にお迎え。
保育士さんによると、やっぱり私がいないことに気がついて大泣きだったらしい…
その後も遊びは楽しむものの、時々思い出し泣きとのこと。
二日目。初日の体験から、私が退場しようとするのに早く気が付き、わ~ん。
この日私は懐かしみながら雛人形きれいに飾りつけ。
初日より保育時間は延びて、お昼ご飯からお昼寝後の2時半まで。
お昼寝はなんとか30分できたらしい。
最終日。豆姫も知恵があるらしく、昨日より早めにわ~ん。
私も羽を伸ばせる最終日。ヨガとママ友とランチ。
3時過ぎにお迎えに行くと、なにやらちびっこい子供たちが大きなテーブルを囲んでいるのが見えます。
みんなちょこんと並んで座ってなんともかわいらしい。
ちょうどおやつの時間。
あれれ?豆姫は?と部屋の覗き込むと…
頭一つ下がって、一番はしっこ、保育士さんのおとなりに、
もっとちびっこい人間が…
眉間にしわをよせ、口をへの字にした、しょぼくれ顔の豆姫。
保育士さんと格闘中でした…
なにはともあれ無事慣らし保育は終了。
慣れたか?どうか?は不明だけど、
この三日間で豆姫はなんだか言葉が増えた!ハム太郎を見て「わんわん」とか。
それに今までしたことなかった行動も!ハンカチたたもうとしたりとか。
やっぱり刺激って大切なのね、と実感。
保育士さんによると楽しく遊びはするのだが、お片付けや、お昼寝や、ご飯や、
集団行動をとるときに機嫌がわるくなり泣きだすとのこと。
家では私と二人だから自分の好きなようにできるけど、園ではそうはいきません。
これも試練。集団生活も生きていくには大切なのよ、豆姫。
お迎え行くのも保護者気分が味わえてなんだか楽しいし新鮮、
本当にこの三日間いろいろはかどってすっきりしたわ!
また時々一時保育利用しようぞ~
Posted by つちのこ at 08:45│Comments(2)
│育児奮闘記
この記事へのコメント
ヒナコの小さい頃を思い出す…。
ちょうどそんな感じだった。
ママがいなくなって泣くのは,
ママの愛情がた~っぷり注がれている証拠だよね。
うちのアスカは,
スーパーでも1人でウロウロするぐらい
(「逃げ回る」の方が適当かな?)たくましいです。
泣くことはありませんね。
決してママの愛情が足りないということではありません(笑)
ちょうどそんな感じだった。
ママがいなくなって泣くのは,
ママの愛情がた~っぷり注がれている証拠だよね。
うちのアスカは,
スーパーでも1人でウロウロするぐらい
(「逃げ回る」の方が適当かな?)たくましいです。
泣くことはありませんね。
決してママの愛情が足りないということではありません(笑)
Posted by ヒナアスのチチ at 2011年03月15日 13:11
>ヒナアスのチチさん
コメントありがとうです~!
誰??っておもったよ~
豆姫も私がいることがわかれば、とっとこ逃げるのだが。
おっかけてくるっていう自信があるらしい。
本当にいないと認識した時点でおお泣きですよ…
コメントありがとうです~!
誰??っておもったよ~
豆姫も私がいることがわかれば、とっとこ逃げるのだが。
おっかけてくるっていう自信があるらしい。
本当にいないと認識した時点でおお泣きですよ…
Posted by つちのこ
at 2011年03月15日 16:51
